皮膚科

皮膚科

皮膚は「体の鏡」とも言われ、皮膚のトラブルから内科疾患などが見つかることもあります。
皮膚は人体最大の臓器であり、様々な機能を持っています。外界と常に接する臓器でもあり、外的あるいは内的要因により 多種多様な疾患を引き起こし得ます。当科では湿疹、蕁麻疹などのアレルギー性疾患、アトピー性皮膚炎・かぶれ・にきび・ いぼなど皮膚疾患全般を幅広く診療しています。適切な診断ができるよう心掛けております。
生活環境が影響するものも多数ありますので、投薬治療のみでなく、原因の究明も重要です。当科では一般的な皮膚疾患の診療のほか、総合病院内 の皮膚科としての特長を生かし、患者様の肌のトラブルに隠れた体の病気が疑われた場合は検査を行い、病気が発見さ れた場合には内科など他の診療科と連携して治療にあたっております。

湿疹・皮膚炎群

アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、皮脂欠乏性皮膚炎、うっ滞性皮膚炎、慢性湿疹、接触皮膚炎など症状に応じた治療を行い、 早く治癒するよう心掛けております。ステロイドの外用剤が必要なことが多いので副作用などの説明もいたします。 必要があればアレルギー検査も併せて行います。

尋常性疣贅(いわゆるイボ)

治療は液体窒素による冷凍凝固術が主体ですが、治りにくいものが多いので、特殊な外用剤や免疫療法を併用することもあります。

帯状疱疹

小さな水ぶくれが発症し、神経痛を伴うことが特徴です。帯状疱疹神経痛を残さないよう早めの治療が重要です。

乾癬

難治性の 皮膚疾患です。外用剤でコントロールできない重症例は、免疫抑制剤全身投与などで慎重に治療します。

白癬など

生活指導も含めた適切な治療が必要です。爪の"水虫"は難治ですが、最近内服薬で治療成績が良くなってきました。

医師紹介

望月 良子(もちづき よしこ)

漢方治療は「自分の体に目を向ける治療」です。
生活習慣を整えながら、漢方薬で元気な体作りを目指しましょう。

専門分野 漢方科
出身医局 北里大学 東洋医学総合研究所
佐賀医科大学 皮膚科
資格 日本東洋医学会認定漢方専門医